日カン友好サイト

日本語を上手に話せるようになりたい、文法がきちんと学習したい、様々な情報から日本語を学びたいなどの方々が是非、ご覧になってみてくださいませ。できるだけ色々ますます載せていきたいです。

Saturday, September 5, 2015

Kanji In Context - 第1水準(250字)






































































































































































































































































Posted by VANNA Darith Blog for All Learners at 2:37 AM No comments:
Newer Posts Older Posts Home
Subscribe to: Posts (Atom)

Blog Archive

  • ►  2021 (1)
    • ►  August (1)
  • ▼  2015 (4)
    • ▼  September (1)
      • Kanji In Context - 第1水準(250字)
    • ►  August (1)
    • ►  January (2)
  • ►  2014 (5)
    • ►  November (1)
    • ►  April (1)
    • ►  February (2)
    • ►  January (1)
  • ►  2013 (28)
    • ►  December (2)
    • ►  October (3)
    • ►  September (2)
    • ►  August (1)
    • ►  July (3)
    • ►  June (4)
    • ►  May (4)
    • ►  April (4)
    • ►  March (2)
    • ►  February (3)
  • ►  2012 (45)
    • ►  December (3)
    • ►  November (2)
    • ►  October (1)
    • ►  August (8)
    • ►  July (13)
    • ►  June (11)
    • ►  April (3)
    • ►  March (4)
  • ►  2011 (27)
    • ►  December (2)
    • ►  November (2)
    • ►  October (1)
    • ►  September (3)
    • ►  June (2)
    • ►  May (2)
    • ►  April (1)
    • ►  March (4)
    • ►  February (10)
  • ►  2010 (1)
    • ►  April (1)

About Me

My photo
VANNA Darith Blog for All Learners
View my complete profile

Search This Blog

ចំនួនអ្នកអាន

CJLC2,3年生

CJLC2,3年生
ពានរង្វាន់លេខមួយពីការប្រកួតQUIZនៅCJCC

Popular Posts

  • 日本語能力試験N3文型整理リスト
  • かんじてごらん
    漢字を感じてごらん。という意味の歌です。この歌を見ると、きっと、漢字を好きになってくるはずです。このビデオをご覧下さいね。
  • 『みんなの日本語 初級1・2』の教材
    以下のリンクからダウンロードしてください。『みんなの日本語 初級1・2』に関する主教材、副教材があります。 You can download via the below link to get "MINANONIHONGO 1 - 2". ↓↓↓↓↓↓...
  • 『みんなの日本語1』の漢字 第3~20課
    『みんなの日本語1』の漢字を勉強している皆さん、書き順が大切だなあって思って、このリンクからダウンロードしてください。→ http://sdrv.ms/14neqjm (★漢字のFont付き)
  • 動詞活用の一覧表
    1年弱、みんなの日本語1&2を勉強し終わった学習者の皆さん、動詞を覚えるのは、きっと大変でしょう。この一覧表は動詞の活用を1枚の紙にしたのです。印刷して、ポケットに入れると、いつでもどこでも復習したりできますので、覚えるのに良いと思います。是非お使いください。
  • 中級を学ぼう
    中...
  • N4漢字リスト
  • N3の漢字読みの問題
  • 「にとって」と「として」の違い
    「にとって」と「として」の違い 1.「として」の後ろは、①行為  ②様態(知られている、有名だ ... ) 2.「にとって」の後ろは、判断。 ※正しいものを選びなさい。 1.父親( として  にとって )きちんと子供に言ってください。 2.これは私( とし...
  • 日本の歌のサイト
    http://www.oshidesu.com/ 上のサイトは日本の歌がたくさん入っていますので、日本の歌が大好きなあなたなら、ぜひ探して聞いてみてください。好きな歌で日本語の発音を勉強することが出来るのです。
Watermark theme. Powered by Blogger.